top of page

千葉県八千代市の河野畳店は、明治30年(1897年)に河野松五郎が創業しました。 この年の出来事は、京都大学や東武鉄道が創立しています。
屋号のまる八は、先祖の八郎左衛門からきています。2代目祖父八郎が継ぎましたが、この時代は専業ではなく、半農で仕事のある時に行う形でした。 3代店主の父忠良は、高度成長時代に畳専業となり、祖父と親子で畳店を経営し、この頃から、リヤカーからトラックで運ぶようになり、エリアが広がりました。祖父が引退して、母が手伝うようになり、平成2年(1990年)に有限会社にしました。

私は、平成6年(1994年)に茨城県畳高等職業訓練校を卒業し、平成7年(1995年)に4代店主を目指して就職しました。 親父は、継ぐ場合学校に行く事を条件にしていました。なぜなら、親を師匠にするのは大変だったからです。 畳の技術は習いましたが、マーケティングの会社にいたのに経営に生かせず、悩んでいた時に、船井総研と極東産機の新しいビジネスモデルに出会い、チラシを作り地域新聞や新聞折込を入れて来ました。昨年の7月に息子生まれて、5代店主を目指してもらうためにも頑張ります!
お問合せ
お問合せ

畳製造、畳替え、表替え、新畳など畳の 事なら千葉県八千代市の有限会社河野畳店へ
「いい畳を長く愛着を持って使って頂きたい」 令和の時代もその気持ちで一生懸命努めてまいります。
047-486-0808
bottom of page